アイフォニア(iPhoner)には、これがいい!:その34[オトブロック]
〓 ゆるきゃら楽し、音遊び 〓
AppBankさんの特集から選んだ一品。これはなんとも楽しい、しかも無料。
シリーズが4つあって、同じキャラが登場します。それでは紹介しますね。
〓 オトブロック
まずはこのシリーズの中でもいっちゃんお奨めのアプリ。リズムを作るアプリですな。無料なので、なんとなーく面白そうと思った方は、早速ダウンロードして使ってみてください。でも、一応簡単に紹介しておきますね。
基本、画面は2つしかありません。1面目ではまず音を組み立てます。使える音の種類は打楽器系の音で、「ドン」「チ」「タン」「カッ」の4種類がまずあります。これは画面の下のほうに見えてますね。この部分はページめくりになっていて、他にも2ページ分の別な音があります。全部で音は12種類です。この音のブロックを真ん中にある8つの箱にドロップすると、その音を順番に再生する仕組み。適当に音を並べるとそれなりのリズムが出来上がるのが不思議。
この8個ひと組のブロックを完成させると、勝手に再生してくれます。上のほうには[A][B][C][D]の箱がありますね。これは4つの別々のパターンを作れるということ。[A]のパターンが組みあがったら[B][C][D]と順にパターンを完成させましょう。
画面右には、上から順に[テンポ][おまかせ][リセット][→][STOP][パフォーマンスモードへ]のボタンがあります。これを順に説明します。
[テンポ] 文字通り、テンポが4段階に変わります。
[おまかせ] 再生ブロックの順番がランダムに変わります。
[リセット] 作った音の配置がクリアされます。
[→] 再生ブロックの順番が変わります。
[STOP] 再生を止めます。
[パフォーマンスモードへ] AからDのパターンを順番に再生するモード画面に移行します。
パフォーマンスモードの画面に移行すると、これまた楽しいリズムパターンを聞くことができるわけですが、リズムの音色によってキャラクターが切り替わるのがなんとも面白いです。なにはともあれ、実際やってみてください。
![]() |
パターンモード。リズムを作ります。 |
![]() |
パフォーマンスモード。作ったリズムを再生します。右側のキャラクターの動きが見ていて楽しっ。 |
他のアプリも紹介しましょう。
〓 リズムシ
![]() |
リズムパットです。キャラクターがかわゆい。 |
〓 オトツムギ
![]() |
画面にある[ドレミ]の箱を線でなぞると、なぞった順番に[ドレミ]の音を再生します。早く線を描くと、再生のテンポが速くなり、ゆっくり線を描くと、ゆっくり再生されます。再生する音は淡い色に変わるので、見ていてなんとなく和むことが出来ます。 |
〓 タタキムシ
![]() |
モグラ叩きです。副産物的ゲームといったところか。 |
キャラクターが楽しいので、だれでも楽しめるアプリに仕上がっています。実に素晴らしい!
| 固定リンク
「iPhone」カテゴリの記事
- お風呂用のスピーカーを買ってみた 『TaoTronics TT-SK03』(2016.02.23)
- ジョブズこそがアップルだった 『沈みゆく帝国』 ケイン岩谷ゆかり著(2014.09.15)
- ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォン 『MDR-NWBT20N』 Sony(2014.08.06)
- 質実剛健安価でUseful 『Anker iPad Mini Tablet Cover』 Anker(2014.02.01)
- ブックカバーのようなタブレットカバー 『iPad mini Retina用カバー』 Simplism(2014.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント