非げいぢゅつ的陶芸(その1) 『どうぶつメガネホルダーを造ってみた』
以前、リボン指輪を自作して、それを記事にしました。今度は陶芸の作品を紹介します。年に2回、彫金と陶芸をやってます。
実際に土を捏ねたのは6月ですが、最近やっと焼き上がりました。造ったのはこれ、です。
左手のねずみっっぽいのはモデルが居まして、以前飼っていたハムスター君です。(かわいい動画リンク)
メガネを乗せるだけなんですが、色々できます。こんなふうに乗せてみたり。
実は以前は、こんなメガネホルダーを使ってました。でもなんかメガネが乗ってないと少し不気味。かわいくないし。
やっぱり可愛い動物の方がいいに決まってます。とか思って、製品になってないか調べたら、ちゃんとありました。
頭のところが割れちゃてますけど、でも不気味な鼻のオブジェよりは全然よいと思いますよ。それでは~。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 非げいぢゅつ的陶芸(その1) 『どうぶつメガネホルダーを造ってみた』(2013.09.29)
- 指輪をつくるということ(その3回目)(2013.06.30)
- 指輪をつくるということ(その2回目)(2012.10.14)
- 指輪を造るということ(2010.11.13)
「趣味」カテゴリの記事
- 非げいぢゅつ的陶芸(その1) 『どうぶつメガネホルダーを造ってみた』(2013.09.29)
- 指輪をつくるということ(その3回目)(2013.06.30)
- 指輪をつくるということ(その2回目)(2012.10.14)
- 指輪を造るということ(2010.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント