お風呂用のスピーカーを買ってみた 『TaoTronics TT-SK03』
iPhoneがもっとも活躍するのは、私の場合podcastを聴くときです。とにかく通勤中、皿洗い中、お料理中は聴きまくっている。おそらくiPhoneでリスニングしているもののうち約50パーセント以上はpodcast番組。仕事中と本を読んでいるとき以外はpodcastを聴きたい。
そして、最近お風呂の中でなんとなく物足りなさを感じたとき、ふと思った。やはり、こんな時こそpodcastを聴きたい。そう思って、手頃な防水のbloutoothスピーカーはないものか、と探していたら、ありました。Amazonで探して見つけたのがこれです。
TaoTronics tt-sk03
なにやら聞きなれない怪しいメーカーだと思ったら、やはり中華製でした。うーむ、と唸りながらも評価を読んでみるとなかなか良さげであった。ので早速購入することに。
で、我が家に到着したその怪しいスピーカーを試してみた。
音質、なかなか良いです。特に音声を聴くには十分。音楽を聴くにはやや丸すぎる音かも。しかし、モノラルだからしょうがない。別に音楽を聴くために買ったわけでもないし、これでいいんじゃないか。
音量、結構大きな音が出ます。
バッテリー、充電式で多分4時間くらいは持ちそう。バッテリー残量がiPhone側に表示されるのはありがたい。マイクロUSBで充電する。
操作、前面にある5つのボタンで操作。真ん中のスイッチをオンにすると、ピロローンと結構大きな音がします。ペアリング中はブルーの点滅、接続済みの場合はゆっくりした点滅で教えてくれます。
スイッチをオフにするとポロローンとまたこれも結構大きな音。まあ分かりやすいからいいではないか。
ボリュームと早送りは一緒になっていて、タッチで次の選曲、長押しでボリュームアップ、ちょっとボリューム調整は面倒かも。
もちろん、停止とスタートのボタンがあり、ごく普通に機能します。
受話機能もあり、このボタンを押すと多分会話が可能になるのもありがたい。
耐久性、一度80センチほどの位置から床のタイル面に落ちましたが、損傷はありませんでした。
防水機能、多分シャワーを浴びても大丈夫だと思う。
デザイン、丸い形をしていて、無駄のない設計、かつ落下時の衝撃を受けにくいと思う。
設置方法、6センチくらいの広めの吸盤でタイル面に張り付きます。吸盤を剥がしやすいように突起が付いている。使うときのみタイル面に貼り付けることを想定しているみたい。しかし、フックに引っかけてぶら下げることはできない。
このTaoTronicsというメーカーについては、ANKERと同様に安価な割には品質は高いと思う。最近の中華製品は侮れませんです。
追伸:実は同時にヘッドホンも購入した(TT-BH07)。娘へのプレゼント。値段の割にはそこそこ音がよい。あまりにお値段安いので、ついでにイヤーカバー型(オーバーヘッド型)(TT-BH03)も購入したがこちらの音は同じような値段の割にはいまいちでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- お風呂用のスピーカーを買ってみた 『TaoTronics TT-SK03』(2016.02.23)
- ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォン 『MDR-NWBT20N』 Sony(2014.08.06)
- 動きが聴く者を魅了する楽団 『駒澤吹奏楽部』 in 吹奏楽祭2011マーチ&ポップス・イン・HIBIYA(2011.07.17)
「iPhone」カテゴリの記事
- お風呂用のスピーカーを買ってみた 『TaoTronics TT-SK03』(2016.02.23)
- ジョブズこそがアップルだった 『沈みゆく帝国』 ケイン岩谷ゆかり著(2014.09.15)
- ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォン 『MDR-NWBT20N』 Sony(2014.08.06)
- 質実剛健安価でUseful 『Anker iPad Mini Tablet Cover』 Anker(2014.02.01)
- ブックカバーのようなタブレットカバー 『iPad mini Retina用カバー』 Simplism(2014.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント